![[旬のスズキを美味しく食べる] 〜スズキとカラスミのカルパッチョ〜](https://yuttera.com/wp-content/uploads/462b6f541f6bb3428da60a20560c251c.jpg)
4月〜8月にかけてが旬で、特に夏の間がよく太り、美味しくなるスズキ。
脂が乗って、コリコリとした食感が特徴的。
醤油で食べるのも美味しいですが、たっぷりのオリーブオイルをかけた、カルパッチョで味わってみてください。

合わせる食材は、ボラの卵巣を塩漬けにして乾燥させた珍味「カラスミ」
味わいは、チーズとウニを足したようなコクのある塩気で、ねっとりとした舌触り。
キリッと辛口の白ワインや日本酒と合わせたい1品です。
ポイントは、
- スズキは切ってから軽く塩を振り、脱水させる
- 見た目の華やかさも美味しくなる要素
- オリーブオイルをかけた後にカラスミをかけることで、風味が際立つ
地中海の出張シェフを開催中です。
食べてみたい方、興味のある方は、下記からお気軽にお問い合わせください。
レシピ

スズキとカラスミのカルパッチョ
・調理時間 15分
Ingredients
材料
- スズキ 120g
- カラスミパウダー 5g
- 塩 ひとつまみ
- EVオリーブオイル 15g
- ブラックオリーブ 3粒
- グリーンオリーブ 3粒
- ケッパー 8粒
- レモン ¼個
- ミニトマト 2個
- 松の実 8粒
- ディル 2本
- セルフィーユ 2本
Instructions
調理
- スズキを5mm幅のそぎ切りにして、塩を振って5分ほど置き、出てきた水分をふき取る。
- お皿にスズキを敷き詰め、分量のレモンの半分を絞る。
- 残りのレモン、ミニトマト、ブラックオリーブ、グリーンオリーブを小さくカットして盛り付ける。
- 松の実、ケッパーも盛り付け、EVオリーブオイルを回しかけ、ディルとセルフィーユを飾る。
- カラスミパウダーを全体的に散らして完成。
Notes
- 白、緑、黄、赤、黒など、色彩のバランスを考えて盛り付ける。
- スズキやカラスミの味を主張するために、クセの少ないEVオリーブオイルを選ぶ。
- オリーブオイルで食べる、豪快な焼き魚のレシピはこちら。
この料理に使いたい食材
「イタリア サルディーナ産 ボッタルガ ムジーナパウダー 100g」
かけるだけで使える、便利なパウダータイプ。
少量かけるだけでも、驚くほど味に深みが出て、料理のクオリティが上がります。
リンク
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
レシピを参考に、ぜひ作ってみてください。
カルパッチョとよく合う日本酒はこちら。